鈴木さんと大野さんは、これまで飛ばしてきた600や700スパンの練習機を用意してきたのですが、まずはオリジナルclik!から初飛行です。
軽くて、ゆっくり飛ぶclik!に二人とも顔がほころびます。全員が800スパン機だと視覚的に大きいという印象が薄れ、操縦もだんだん慣れて、F3P-Cのパターンを各人練習し始めました。
最初のトラブルは、脚に付いている車輪です。
私の初期ロッドのclik!とは違う、薄い車輪が付いている二人のclik!は、写真のようにタイヤ部分が外れたり、スパッツ止めに触れて回らなくなったりします。この車輪は交換した方がいいかもしれません。
リンケージをロッド式にした鈴木さんのclik!は、ロッドガイドの具合が悪くて機体のアップが遅れてしまい、フロント下部をクラッシュ。
その後、ストールターンの練習でエレベータアップのタイミングが遅れて、フロントをクラッシュ。写真のようにデプロンを被せた修理に時間を費やすることになりました。機体重量は5g増加。
私と同じカラーリングの大野さんのclik! その機体製作はみごとで、マニュアルの指示通りにできています。
重心位置200mmにバッテリーを搭載するポケットを設けてあります。
プラネジで留めるpull pullのストリングスはすぐに緩んでしまいます。
私も同じ状態になっていたので、瞬間接着剤で点止めしてありますが、大野さんも悩まされていました。
保管や運搬、クラッシュ時のダメージなど、いろいろ厄介なことも多いのですが、3人の今日の結論は、「800スパンclik!は練習しやすい!」でした。
連休にはTEAM QUADRAの飛行会に参加する予定で、実現するとclik!が7機くらい揃うことになります。楽しみだな!
初飛行おめでとうございます。
kuritaさんのお察しのとおり、ブログより少し進んでいて、私もclik!の初飛行をしてきました。
抵抗板はつけてませんが、ゆっくりで、安定した飛行で満足しました。
付属のタイヤは、穴にピンバイスを通してから装着したところ、すぐにがたがたになり、離陸に支障をきたすようになりました。
タイヤを交換しないといけないようです。
結局、われわれの方では、私が一番先に完成しましたが、他のメンバーも飛行させて、俄然作成意欲がでたようです。
連休までには、完成するとおもいますので、clik!が集合するとおもいます。
ほんと、合同飛行楽しみですね!!
投稿情報: esu | 2007/04/22 23:59
esuさん、初飛行の予想当たりましたね!
初期ロッドのキットには5mm幅の車輪が入っていたのです。2mmしかない今回の車輪は軸穴を補強するか、別なモノに交換した方がいいですね。
こちらにもあと2名clik!購入者がおり、連休中に完成してくるか楽しみです。
TEAM QUADRA飛行会の参加については、後日メールで連絡を入れます。合同飛行を楽しみです。
投稿情報: 栗田 | 2007/04/23 09:44