何か「わけあり?」と、誰でも思うよね!!
次のムービーを見れば、誰もがたぶん納得するはずだ。
そう、この映像はあの薄汚れた無尾翼機を飛ばして撮影したんだ。
こんなビジネスが成立するのも、インターネットの動画サイトのおかげでしょうか。
すでにいろいろなメディアで彼ら=Team BlackSheepのムービーは紹介されています。
彼らがネットを通じて売っているのは、この無尾翼機「Ritewing Zephyr」だけ。
でも、それだって無尾翼機専門のメーカーである「RiteWingRC」が製造したものだし、搭載されているFPV(First Person View)機器も既存のメーカー品を集めたもの。
じゃー、何がすごいかっていうと、
やはり、この映像を撮るために彼らが創造してきたシステムと、それを実現できる飛行機を組み上げたこと、それに操縦センスってことになるよね。映像につけてある音楽のセレクションも最高!!
本当にこの無尾翼機で撮影しているという証明は、注意してムービーを見ているとみつけることができる「地面の機影」だ。もちろん映像によっては、無尾翼機に搭載されたカメラらしきものや、ボロボロになった翼前縁が見えたりしています。
その他の「すごいムービー」もYouTubeにある彼らの「マイチャンネル」に行けば見ることができる。
■このFPV無尾翼機のスペックは以下の通り
Airframe : Ritewing Zephyr (54" )
Power System : Hacker A-30L
ESC : 70A Graupner BLS CONTROL
Aeronaut Propadapter : 10x6 Graupner CAM
Battery(not included!) : 2x 3300mAh 4S
FPV Camera : Pixim 540TVL camera
FPV Transmitter : 2.4GHz LawMate
FPV OSD / HUD : EzOSD & EzCurrentSensor
R/C System : 2x Graupner digital servos
8ch EzUHF Diversity Receiver
2x hand-tuned 433MHz Antennas
Other
Team BlackSheep RTF low noise wire harness
Team BlackSheep custom filtered powersupply
Performance figures:
Cruise flight duration : 50 minutes
Average flight duration : 30 minutes
Travel distance : 30 - 40 km
Operating range :15km / 9mi with 14dbi Patch Antenna
45km / 30mi with 24dbi Grid Antenna
Cruise speed : 55 km/h 35 mph
Maximum speed : 135 km/h
Altitude ceiling : 7000 meters
Maximum climb : 5000 meters
Payload : Up to 500g
All-up weight : 2.2kg
単なる模型飛行機と思っていたらこの方面の技術の進歩に驚くばかりです。こんなものがマンハッタン上空を誰にも知られずに飛んでいたのかと思うとぞっとします。超小型の軍用のUAVは良く知られていますが、桁が2桁も違うほど安価な模型飛行機でもこんな飛び方が出来るのですから、悪用されることが一番心配です。模型飛行機と小型無人機の線引きもこうなるとなかなか難しい問題だと思います。
FAA(連邦航空局)も無視できない状況と考え、アメリカの模型協会(AMA)を取り込んだ飛行空間の制限の動きになりつつあるようです。最新版MODEL AVIATION誌(3月号)に記事として取り上げられています。
投稿情報: yakumo | 2011/03/11 05:58
私もムービーを何本か見るうちに同じ思いを抱きました。
自己表現の極めとしてはすばらしいのですが、飛行が認められていないエリア?を飛んで、そのギャップを利用して映像を完成させるのは問題があります。
彼らが販売している無尾翼機のページには、堂々とその事実を自慢する文章が付け加えられていました。正式にフライト許可を取っている場所はあるのかな?
機体自体の性能もさることながら、FPVパイロットが優秀なので可能となったフライト映像だと思います。
規制しながら技術を発展させるには、FAIなどが新しい競技クラスをつくるのも一案ですが、優秀なFPVパイロットが増えると、それはまた悪用への心配が増えることにつながるのかもしれませんね。
投稿情報: 栗田 | 2011/03/11 11:59