新しいタイプのドローンコントローラー登場!?
続きを読む "FLYBRIX" »
Dream-Flightのイタチこと、あの Weasel-TREKが新しくなって、5月中旬に発売されます。
続きを読む "Dream-Flight 2016 Weasel-TREK" »
FrSKYから、すでに発売されているTaranis X9Eに続き、ハンディータイプのHORUS X12Sが年末に発表されました。
続きを読む "Frsky HORUS X12S" »
あのコッシーが「僕の新しい相棒です」とJETIの送信機を彼のブログで紹介していたので、「そうか!!」と思って検索すると、JETI JAPANが・・・Openしてました。
続きを読む "JETI JAPAN" »
MULTIPLEXからハンディタイプのミドルクラス送信機 COCKPIT SX 7/9が発表されました。
続きを読む "MULTIPLEX COCKPIT SX 7/9" »
ドローンによる上空からの映像でも、新たなタイムラプス処理をすることで、まるで静止しているドローンからの映像になる。どうやっているのだろうね。
続きを読む "Satlapse" »
一年半かけて開発してきたカモメ型グライダーが飛びました。連休明けから2週間、佐渡素浜海岸でソアリングテストを敢行。2日目、風速1.5~2.5m/sという微風条件で高度維持滑空を成功。 その後日、風速5m/sで上昇するソアリングにも成功したカモメソアラー Gull Slowperは、スパン1メートル、重さ120gに満たないインドア機並みの軽量機です。
続きを読む "カモメソアラー Gull Slowper 成功!!" »
NASAラングレー研究センター開発のGreased Lightning - GL-10
翼幅:3.05m主翼:8つのモーター尾翼:2つのモーター重さ:28.1kg
続きを読む "NASA UAV VTOL" »
SpaceShipOneの開発で有名な、あのBurt Rutan氏がRC機の開発を計画。その資金調達のためのRutanRCプロジェクトをKickStarterでスタートしました。
続きを読む "RutanRC" »
FESTOの発表する新しい飛行体には、いつも驚かされてきました。今回の蝶を模した「eMotionButterflies」は、シンプルなつくりの飛行体だけでなく、集団の飛行行動をインテリジェントな赤外線を使った屋内GPSで制御しています。蝶は衝突せずに囲まれた空間内で移動することができます。このような研究開発は「フライングバイオニック学習ネットワーク」と呼ばれ、FESTOでは継続した研究のテーマだそうです。
続きを読む "eMotionButterflies" »
先週、カリフォルニアのdream-flight社が進化したAlulaの新製品を公開するとアナウンスがあり、今朝、その新生Alula-TREKの資料PDFが公開されました。
続きを読む "Alula-TREK" »
今回、ニュルンベルクで開催されたトイフェアで、DUALSKY BLモータはヨーロッパを中心にF3P機に搭載されている二重反転モータ(Coaxial system/Contra Rotating Edition)の新製品を発表。
続きを読む "DUALSKY XMOTOR TYPHOON CR Edition" »
今年もまたあのトイフェアの季節がやってきました。明日までの開催ですが、すでにネットにはいろいろな取材動画がUPされているので紹介していきます。
続きを読む "Spielwarenmesse 2015" »
デプロン素材を使用した軽量グライダーのキットメーカー「sebald-modellbau」。注目したのがAlulaにも似た「Miro Light」です。
続きを読む "Miro Light" »
もっと見る
最近のコメント