もっと見る
« HUMBROL Enamel | メイン | ANIARA »
季節は繰り返し、今年もまた竹の子に襲撃されている庭。撮影のあと、反撃に打ってでた。
フェンスが写っているので、隣地からの侵入ではえてきているのですか? わが家ではブロックとコンクリートで囲った花壇を作って金明竹か黒竹を植えようかと考えています。私の子供の頃まで竹があって、恐らく祖父が植えたのかもしれませんが、1㎡もない場所で、何も囲わずに周りへ広がらなかったのが今思うと不思議です。 下草に植えているユキノシタ、花壇に植え替えたバラ(バレリーナ)が満開、むかごができる蔓もグングン伸びてきています。隣家に絡まないように、蔓を折らないように誘引を数日置きにやっています。でも蔓が結構、脆いので折ってしまいます。
投稿情報: 飯野 明 | 2006-05-26 13:19
ご推察の通り、隣の敷地からの侵入者なのです。 人の住まなくなったハウスの庭。 自然とは、ひとたび人の手が離れるとすごい勢いで生存競争を始めるものですね。 この時期、植物の著しい成長に目をみはります。
投稿情報: 栗田伸一 | 2006-05-27 11:06
この記事へのコメントは終了しました。
フェンスが写っているので、隣地からの侵入ではえてきているのですか? わが家ではブロックとコンクリートで囲った花壇を作って金明竹か黒竹を植えようかと考えています。私の子供の頃まで竹があって、恐らく祖父が植えたのかもしれませんが、1㎡もない場所で、何も囲わずに周りへ広がらなかったのが今思うと不思議です。
下草に植えているユキノシタ、花壇に植え替えたバラ(バレリーナ)が満開、むかごができる蔓もグングン伸びてきています。隣家に絡まないように、蔓を折らないように誘引を数日置きにやっています。でも蔓が結構、脆いので折ってしまいます。
投稿情報: 飯野 明 | 2006-05-26 13:19
ご推察の通り、隣の敷地からの侵入者なのです。
人の住まなくなったハウスの庭。
自然とは、ひとたび人の手が離れるとすごい勢いで生存競争を始めるものですね。
この時期、植物の著しい成長に目をみはります。
投稿情報: 栗田伸一 | 2006-05-27 11:06