2012年1 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

最近のトラックバック

Powered by Typepad

« HPV | メイン | 川端龍子と修善寺 »

2008-05-29

コメント

ごぶさたしております。
メールをいただいたまま、なかなかお返事できずに申し訳ありません。
お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

お悔やみのコメントをいただき、感謝します。
この時の写真を見ることで、言葉にはできない母への気持ちを、きっとまた思い出すことができるでしょう。
また連絡させていただきます。

お母さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
裏路地や、そこかしこにお母さまの思い出が蘇ることでしょうね。
ちょうど昨年、修善寺を散策し(小さい時にも父母に連れて行って貰った場所でもあります)
風情たっぷりの温泉街の満喫して帰ったあと、
内藤ルネさんが旅立たれて、私にとっても更に思い出深い場所になりました。

こーこさん、こんばんは。
修善寺のことを御存じの方からのお悔やみの言葉に、母も喜んでいることでしょう。
ありがとうございました。

昨年は修禅寺の開創1200年とのこと。
あの境内にあった幼稚園に通い、三島の高校まで、毎朝石段を上り下りして通学していました。
知り合いのお坊さんにせかされて、よく禅を組んだものです。

お母様残念でしたね。ご冥福をお祈りします。
修善寺の写真、澄んでいますね。こんな風景がまだ残っているとは知りませんでした。
きっと素敵なお母様だったのですね。

Hondaさん、コメントをありがとうございました。
昔、お話ししたことがありましたが、お互い、虚弱体質でした。
今では、この歳まで生きてこられたことを母に感謝しています。

そうでしたか、残念なことです。 大丈夫ですか。
先日、電話でお母様のこと伺ったばかりなのに、なんとも急なことでしたね。

こちらも、3月にnoのお母さんが他界し、わたしとしては30年来の友人を亡くした気分で、
いまだにいろいろと不調ですが、先週末、noとその姉様と3人で、広島へ行ってきました。
横浜のお母さんの葬儀のひと区切りと考えています。

母は元気でした。小柄なのだけど、それがもっと小さくなってて、気にはなるけど
普通に生活できてるし、有り難いことです。

この記事へのコメントは終了しました。