2012年1 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

最近のトラックバック

Powered by Typepad

« Les Paul | メイン | FLAT HOUSE LIFE »

2009-09-29

コメント

ご無沙汰しています。

お願いされている事を放ったらかしにしていて申し訳ありません。

いよいよ引越しなのですね。

今度も羽の付く地名とは栗田さんにピッタリですね。

というか羽村も羽が付いていて栗田さんにピッタリだった事に今ごろ気づきました(汗

新潟にはよく行くのですが佐渡へはまだ行った事がありません。

どんな所なのかすごく興味があります、いつか遊びに行かさせてください。

竹内文書の聖地、御皇城山皇祖皇太神宮は超古代文明の中心だったと言われているようですし、天空浮船だったら佐渡も"庭先"みたいなものだったかもしれませんね。富山の羽咋はUFOで町おこししてますし。何かありそうですね。とても興味深い地域です。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%BE%A1%E7%9A%87%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E7%9A%87%E7%A5%96%E7%9A%87%E5%A4%AA%E7%A5%9E%E5%AE%AE&sll=36.69258,137.163057&sspn=0.013163,0.0209&ie=UTF8&t=h&z=16&iwloc=A

とき めき 羽ばたく ホクホクセイ
いいかぜを 受けて 根をひろげて ください

いよいよお引っ越しですね。
結局、羽村へは一度もおうかがいできませんでしたが、いつか羽茂へはおうかがいしたいと思います。
大きな羽を広げて、天高くはばたいてくださいませ!

佐渡へお引っ越しですか。日本海はまた気候が違います。冬は厳しいときもあります。お体を大切に!

お引越しなんですね。
ほんとに羽は栗田さんとは切っても切れない縁なんですね。
不思議です。
私も昔々、羽根木という場所で暮らした事があります。
これも何かの縁ですかね。(笑)
佐渡での暮らしのご報告、楽しみにしています。

母方の祖母の出自は加賀前田藩は羽咋の没落士族です。四年前、地上に降りたUFOの如き姿の金沢21世紀美術館に行った帰り、羽咋を経由して輪島まで足を延ばしましたが、残念ながら羽咋で「未知との遭遇」とは成りませんでした。と云うことで羽咋は石川県でした。

この記事へのコメントは終了しました。