OLYMPUSのコンパクトデジタルカメラの中で、私が好きなウルトラズームシリーズがまた新しくなり「SP-800UZ 」となった。3年前に手に入れたSP-550UZから、SP-560UZ、SP-565UZ、SP-570UZ、SP-590UZ、SP-600UZ、SP-800UZ と、6代目になる。平均すると半年に1度、こうしてバージョンアップを続けてきたこのカテゴリーのデジタルカメラも、そろそろネタが尽きておかしくないのだが・・・。
今回の光学30倍、広角28mmから超望遠840mmのスペックには、正直、あきれた!!
デザインもどんどんシンプルになって、一見、扱いよさそうなのだが、それはソフトウェアへの依存度を増やすことでもある。SP-550UZで学習した私が真っ先に確認したのは、心臓部ともいえる撮像素子が1/2.33型であること。この大きさで1,400万画素を自慢しても、あまり期待はできない。SP-550UZでも決定的なマイナスポイントがあった。それは、逆光など光源を画面内に入れて撮影したときに現れる、ひどい紫色の“スミア”。メーカーのショールームでそのことについて質問すると、それで正常だという。そんな「できそこない」を残して、開発を急ぐ必要はもうないと思うのだが。
SP-800UZでは、デザインもスリムになり、喜ばしいことのように思えるのだが、どこでも入手可能な単電池4本から、専用のリチウムイオン電池になっているし・・・。
そこで、ライバルともいえる富士フィルムのFinePix HS10をネット上で冷静にチェック。
あとはじっくり、ショップの店頭で触りまくってチェックするしかない。
こんにちは、相変わらずの研究熱心さに脱帽ですが個人的には、富士フィルムのFinePixシリーズはお勧めですよ、一度使ってみる事をお勧めしますがあくまで私見です。
先日、息子にもコンデジは何が良いか相談を受けましたが、操作性も良く内容の割には価格も適当なので富士フィルムのFinePix系を推薦しましたが問題無く使っているようです。
カメラのキタムラ等でプリントする場合もプリンターは富士フィルム製ですから相性も良いですし、エプソンのプリンターも富士系ですからこちらもOKです。
話はデジタルからアナログに変わりますが、先日ポジフィルムをキタムラに買いに行くと、店長が私を見つけてニコニコしながら来店を待っていたとの事、私に見せたいカメラが有るとの事で事務所の中から何やら取り出してきました、その手にはニコンF3/Tが、F3も価格が落ちているとはいえ相手はTですから、おいそれとは手が出せないと思っていると。
店長から「これ、差し上げますよ」との言葉、理由を聞くと買取希望で持ち込まれたもので、当日は不動の状態だったので買取は出来なかったが処分を頼まれ預かった物だった、あれこれイジリまわすうちに動き出したが値段を付ける訳にもいかず、どんな物にもクレームを付けない私にプレゼントされた訳です。
自宅に持ち帰りあれこれテストしてみましたが機能的な問題は発見されず、シャッターダイヤルのゴムが劣化して割れているのを除くと超美品、良い一日でした。
投稿情報: suga | 2010-05-04 12:41
Nikonのカメラをいただけるなんて、まさに人徳ですね!!
あのF3チタンでしょ。電子制御を初めて取り入れたカメラですよね。
すごい、すごい。
知らなかったのですが、このカメラはVWゴルフやFIATパンダ、いすゞジェミニ、スズキセルボなどのデザインで有名なジュージアローなんですね。
ちなみに、この4台の車、我が家で乗り継いできました。
F3/Tにも、扱いやすいデザインランゲージが盛り込まれていそうです。
こんどチャンスがあったら触らしてください!!
投稿情報: KURITA | 2010-05-04 14:12
ニコンF3/Tを頂いたおかげで、
我が家にはNikon・F、F2/T、F3/T、F4S、F5と、F6を除くフラッグシップモデルが揃いました、F3はご存知の通りジウジアーロのデザインで、大きさ厚さ形状ともに非常に使いやすいデザインでポイントはグリップ部分の赤ストライプですね。
残念ながらすべてを使ってみた感想では、機械としてはF2の信頼性がダントツで-20度でも間違いなく作動します、特にF2/Tは植村カメラですから当然と言えば当然でしょう。
ファインダーの見えではF4が秀逸です、今まで使用したカメラの中で80ミリF1.4解放で女の子のまつ毛にピント合わせが一番楽で先日も使用しました。
先日、若い女性の写真をD2HSとF4Sで撮影したのですが、ピント合わせは勿論マニュアル
ダントツにF4Sのファインダーが優秀でした。
D2Hsも画素数を感じさせない仕上がりでしたので、スペックだけでは判断がつきませんね、カメラ店ではデモ機で撮影させてくれるところも有るのでデジタル機材は試写して決めたいですね、トレンドに飛びつくとGF1みたいなカメラを掴みますね。
チャンスが有ったら5台のカメラの感触とファインダーの見え具合や完成度を是非堪能して貰いたいと思います。
投稿情報: suga | 2010-05-04 14:59
フラッグシップモデルがそれだけ揃うと、定期的に触れて、チェックするだけでもたいへんそうです。
でも、若い女性の撮影でチェックでくるのであれば、いうことなしかな。
植村モデルやNASAモデルなど、一時代を築いたカメラなので、その条件を自分で試してみるのもおもしろそうだけど、宇宙には行けそうもないですね。
飛行機とは関係のない写真も、ときどきみせてくださいな。
投稿情報: KURITA | 2010-05-04 15:22
D2HSで撮影した若い女性の写真を、今日CDにして発送しました、その他の写真はおまけです。
D2Hsはオートフォーカスで撮影した方がピントが良かったかもです、ファインダーではピントが
見えません・・・勘の世界になってしまいます。
投稿情報: suga | 2010-05-10 19:18