□電動FF機EradicatorのRC化
すでに画像付掲示板で報告済みのSpinmaster社製Eradicatorを使って、アクチュエータ機に改造しました。
翼スパンは430mmと大きく、RC化の完成した機体総重量は36gなので、何とか飛ぶであろうと楽観していたのですが、最初のトライではうまく上昇しません。
梶山さんのアドバイスで主翼のねじり下げをつけて再チャレンジすると、みちがえるように飛び始めました。途中、着陸に失敗してクラッシュ。受信機のアンテナやコネクタが外れるアクシデントがありましたが、問題がなければ安定した飛行ができる機体のようです。
鈴木さんがテストしてくれた結果は、ラダーの動翼面積が大きすぎてアクチュエータが負けているのと、エレベータも動翼平面形が空力的に問題があったため、スピードを出すとフラッター(振動)をはじめるとのこと。ロビン改機-03同様に尾翼の大きさ(面積)を変えずにちょうどいい比率になるよう再調整が必要です。
自分でも確認せよと、動態視力の悪い私が師匠の操縦する機体の尾翼を見続けました。ベテランはすごいところまでしっかり見ていますね。目が疲れたー!
最近のコメント