突然ですが、自分の仕事で「ブログの力」という本を出版しました。
この本は、技術系の設定手順などを解説した本ではありません。ブログに興味があり、これから自分でもブログを体験したいと考えている一般の方に、感覚的にブログを理解していただくことができる新書のような内容になっています。
ブログの草創期から、Movable Typeを使ってブログの運用を続けてきたブロガーたち。彼らがいろいろな目的でブログを使い、そこから気づいたブログの可能性を具体的なエントリーを交えて紹介しています。
模型飛行機関係者では、SUZUKI Blogの個人データベース利用。2mo's hobby blogのモブログ報道などを紹介。YSFCのことも少し書きました。
書籍タイトル:ブログの力
制作/企画/編著:ジオデシック
発行:九天社
発売:11月1日
詳しくは専用ブログサイト「ブログの力」をご覧ください。
紹介エントリーの多くは、鈴木さんと同じように私が背中を押した建築家秋山氏のブログを中心に、彼の友人たちである建築系ブロガー、そして、いろいろなテーマで自らのブログを楽しんでいるブロガーたちに登場していただきました。
TypePadによるブログサービスが低価格で利用できるようになり、立ち上げや更新が容易なため、模型飛行機関係者でもホームページからブログに移行する方が増えてきました。YSFCのサイトもブログに移行してまだあまり時間が経っていませんが、移行のタイミングはTypePadによるサービスの日本版正式リリースを待っていたからなのです。
1年以上前から、師匠の鈴木さんにはブログを薦めておいて、ずいぶん無責任な話なのですが、待ったおかげですごく楽にYSFCのサイトをブログへ移行することができました。
ブログへの移行はYSFC、SSFCのメンバーにも広がる気配です。
この本は技術的なノウハウはあまり記載してありませんが、テーマを持って継続することでブログが力を持つことを理解していただける内容に仕上がっています。
立ち読みでもぜひご覧になってください。
コメント