ガスパリン社から発売されていた超小型モーターユニットがリニューアルされ、新たに7mmのSuperslickモーターを加えたユニットも各種発売になりました。同じ製品がMicroinvent社からも発売になっていますが、我らがmoto商会(e-Slowflyのe-shop)でもいよいよMicroinvent社の製品を販売しはじめました。
DIDEL社の6mm4.5オームページャモーターを搭載したユニットはデザイン変更され、シンプルで扱いやすくなりました。
GB32P6G
GB40P6G
GB45P6G
GB54P6G
Superslickモーターを搭載したユニットはOrangeとRedの2種類(製品名末尾がO=Orange、R=Red)あり、それぞれギア比の違う4製品が用意されています。
GB26S7O、R
GB28S7O、R
GB38S7O、R
GB45S7O、R
以前シリーズに入っていた6mm4.5オームページャモーター2連のユニットはSuperslickモーターユニットに替わったようです。
今回、注文してあったGB54P6GとGB45S7Rがmoto商会から届きました。
6mm4.5オームページャモーターのユニットで比較してみても、構造がシンプルになったのがわかります。右が最初の製品、真ん中が新しいGB54P6G。
駆け出し室内機~ブログ人です。宜しく
皆さんのHP/ブログでの公開により何十年ぶりかにコテを握った自分にも赤外線ユニットを組上げる事が出来ました。(一寸失敗で出費出ましたが・・・)
次は機体の製作です。それでパワーユニットの検討中にこちらの紹介に目が点に成りお邪魔しました。 Orangeギア比分りますでしょうか?
投稿情報: hobbyroom06 | 2006/04/17 23:22
Air-Midget-midget、拝見しました。
これからどんな飛行機を作られるのか、楽しみです。
ギア比の見方は製品名のGBの後に続く数字:1です。
例えば、GB45S7Oであれば「4.5:1」となります。
投稿情報: 栗田伸一 | 2006/04/18 11:07
HPお立ち寄りいただき恐縮です。
機体のデザインと新たなメカを模索中です。
分りました。具体的な説明ありがとう
御座います。早々に検討してみます。
投稿情報: hobbyroom06 | 2006/04/19 23:14