以前紹介したGasparin Potenskyの超小型ブラシレスモータGP15 5W Waspの約倍の推力が出るGP15 12W Grizzlyが本井さんのショップ「RC Indoor e-Slow Fly」に入荷しました。コネクタケーブルなしで6.9g(マウント含む)のこのモータ、12C以上流せる170mAh 2セルのバッテリーを使い、90gくらいまでの飛行機を飛ばすことができます。
ショップのサイトからこのモータの詳細を知ろうと「詳しい説明」をクリックするとスペックの簡単な説明に続き、詳しくは「製造元詳細データ」にリンクが張られています。ここをクリックしてGasparinのHPに飛び、詳しいデータを見ると、次のように間違ったデータが掲載されています。
このページは英語版ですが、チェコ語?版のページには正しいデータが掲載されています。製品には次のような英語の正しいデータシートがついているので、参考になるよう紹介しておきます。
GP15 5W Waspをmini MANTAで試しました。
使ってみた印象は思ったよりもパワーがある感じです。たいへん作りのいいモータですが、精巧に作られているためにクラッシュに弱い部分があります。付属するモータマウントはアルミとエポキシ基板でできていますが、クラッシュしないで離着陸できる自信のない方は、何か手当する必要があります。私もそんな1人なので、マウントの方法を検討中。
栗田さん、宣伝ありがとうございます。
おかげさまで、YSFCのお仲間からの注文もあり、残1ヶ・・・・(大笑)
たった今、Gasparinに追加オーダーをしました。
このモーターの簡単なマウント方法を、私のBlogに載せておきますね。
投稿情報: moto | 2007/01/26 22:26
いいですね!
みんなどんどん使って飛行機を飛ばして欲しいです。
こんどの飛行会にも新人の団塊世代が大勢見学に来る予定です。
流行ると良いね。
投稿情報: 栗田 | 2007/01/26 23:33
入荷したとたん、あちこちで話題に・・・焦ってポチしてしまいました。
このモーターを買ってしまうと、お大尽メカ一式が必要な事を後から気付いた。とうとう泥沼に足を突っ込んでしまったようだ。
投稿情報: おおの | 2007/01/26 23:55
泥沼どころか・・・底なし沼・・・・いや、無間地獄ふふふふふ・・・。
投稿情報: 悪徳moto | 2007/01/27 00:30
実物を見せたのが肩を叩いたかな!
まー、利益もノウハウも循環するはずだから大丈夫でしょう。
ね、motoさん!
これでいよいよエルロン機のパイロンレースは確実にインドアでできるようになりますね。
投稿情報: 栗田 | 2007/01/27 10:44
実測データがmotoさんのBLOGで公開されました。http://slowfly.exblog.jp/5026394/
飛ばす飛行機の種類によって機体総重量がきまりますが、アクロ機であれば60g台で完成させたいですね!
投稿情報: 栗田 | 2007/01/27 18:39
このモータ用の機体ができました。
性懲りもなく、スパン50㎝の70%イノショック改です。
ちゃんと飛行可能な剛性が確保された、脚付き生地完成で15gになりました。
投稿情報: おおの | 2007/01/28 21:11
スパン400のmini MANTAの生地完が13.6gでしたから、軽くできましたね!
この調子でいけば42g前後で完成できるのではないでしょうか。それって異次元へ突入てことですよ。
スゲー。
投稿情報: 栗田 | 2007/01/28 22:13
>この調子でいけば・・・・って?w
即ち、お大尽メカ追加注文?
家計も異次元へ突入ー!
投稿情報: おおの | 2007/01/28 22:44
行けー! 行けー!
異次元へ行けー !!!
ゼニのことなんか考えるなー!!!
4日にはよだれが出るような高価な機材を見せびらかしたいけど、間に合うかなー・・・。
投稿情報: 悪徳moto | 2007/01/28 23:10