国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« E-flite PARK 250 | メイン | clik! の製作 »

2007/03/15

コメント

clik!の記事検索をしようと左のサイド項目、カウンター上、にいれてポチットしましたらGoogleの検索結果が開いて吃驚!?
これブログ内の検索枠では無かった(爆)・・・
キットのclik!完成おめでとう御座います。愈々飛行リポートの始まりですね。またまた、期待しています。

完成おめでとうございます。
80センチスパンの機体が、125.7グラムとは、さすがですね。
きっと、別世界の飛行が、体験できるとおもいます。
どのような飛行するか、本当に楽しみですね。

開発機では軽量だったclik!ですが、キットになって機体素材重量が少し重くなっていたので心配だったのです。
個人の好みや都合で変わるメカの重さは別に考えるとしても、キットはマニュアル通り作ると軽量に仕上がることが証明できたので、ほっとしました。
よけいな改造などを加えない限り、誰が作っても異次元の飛行機ができるわけです。

ただ、初心者の方には工作途中で判断に悩むカ所がいろいろあります。ベテランの方でも、普段軽量化することに頓着していないと、すぐに重く(剛性強化)したくなる機体でもあります。
clik!の設計思想に敬意をはらい、途中で自分の経験や知識を加えずに、最後までマニュアルの指示に従って完成させると、clik!なりの剛性が理解できることでしょう。

1つだけ、決定的な欠点はテールヘビーなことです。メカ積みを慎重にやりましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント