YSFCの練習飛行会では、フリースタイルのパターン演技に使う音楽を、古いiPodとBOSEのラジカセで再生しています。
楽曲のセレクトはKuritaが勝手にやっています。
浮遊感、空気感、風、宇宙、リズム、ビート、タイムパターン、起承転結。
どんな曲がスローアクロ機のフライトに合うのか、テクノ、ロック、フォーク、テックスミックス、民族音楽、現代音楽、クラシック、バロック、Jazzなどすべて揃えて、そのときの雰囲気に合わせて流しています。
人間の感覚の違いで、音楽が流れていることを気持ちよく思えるフライヤーと、うるさく感じるフライヤーがいたりします。音楽を飛行会でかけるようになって、見学の方(隣接した卓球場)の反応が明らかに違います。若者が興味を持って見てくれるようになりました。
メンバーから「この曲は合うね!」って言われた曲や自分でお薦めの曲を少し紹介しておきます。
・bang on a can music for airports brian eno
ブライアン・イーノの環境音楽「ambient」としてつくられたアルバム「music for airports」をクラシックの室内楽で演奏したアルバムです。オリジナルはレコードしか持っていないので、このCDを録音しました。
空気感という環境の設定が旅客機などのターミナルを含む飛行場なので、小さなスローアクロ機のフライトに合うかどうかはわかりません。リズムがはっきりとはない曲が多く、邪魔しないで雰囲気を鎮めるような印象を受けます。
入門練習用かな。
・ Jeff Beck’s Guitar shop
孤高のギタリストであるジェフベックの澄んだアームトーンが飛行機の浮遊感に合うと勝手に思いこんでいます。中でも好きな曲は「Where Were You」という曲で、シンセサイザーとギターソロのみのステキな曲です。
・below the waste art of noise
アートオブノイズの有名なアルバムです。リズムや楽器のバリエーションも多く変化がある曲でタイミングをとる練習ができます。もっと操縦がうまくなったら
「Island」や「Robinson Crusoe」という曲に合わせてフリースタイルのフライトをしてみたいですね。
・JELLY TONES Ken Ishii
テクノでは、あまり最近のは知らないのです。使っているサウンドとリズム感がばつぐんなので昔のケン・イシイのアルバムをかけています。彼はヨーロッパで人気者なので、AMに使われているかもしれませんね。
・TRANSPARENT MUSIC BJ COLE
ペダルスチールギターという珍しい楽器で有名なクラシックの楽曲GNOSSIENNE No.3やNo.5などを演奏しているアルバムで、独特の透明な空気感をつくっています。
別なジャンルはまたの機会に紹介します。何かお薦めがあったらコメントください。
私は音楽にのせながらフライトさせるのが大好きなので、
一人でアクロする場合はいつも音楽をかけています。
沢山の曲に合わせて飛行させてみましたが、
たしかにまったく合わない曲や
自分で飛ばしていても感動するほどピッタリ合う曲があります。
それはそれぞれの機体の性格によってもテンポの違いがあり、
マッタリ飛ぶ機体はスローな曲、
キビキビ飛ぶ機体はアップテンポが合うようです。
曲の始めがダイナミックで、途中でスローになり
最後にダイナミックになる曲は、
とても良いフィーリングが得られるようです。
http://rcp.ciao.jp/movie/FMS_Demo1.wmv
こんど私のホームページに
お勧め曲の紹介を載せてみたいと考えています。
投稿情報: 実験工房Sekiai | 2007/04/11 07:51
Sekiaiさんのアクロお勧め曲を紹介していただけるのは楽しみですね!
ヨーロッパでは演歌も使われるようになったし、パイロットの個性がかいまみれて楽しさが広がります。
ご主人と一緒に見学にこられた奥様が、音楽に合わせて飛ばしている雰囲気をご覧になって「ずいぶんお洒落な方たちなのですね!」と楽しそうに言っていたのが印象的でした。
音楽はパイロットだけでなく、周囲の見学者にもリラックスできる感覚を与えてくれますね。
投稿情報: 栗田 | 2007/04/11 09:56
ホームページに曲のリストを載せておきました。
よろしければ、リンクしていただければ嬉しく思います。
http://rcp.web.infoseek.co.jp/AcroTec.html#Aeromusical
投稿情報: 実験工房Sekiai | 2007/04/13 19:35
Sekiaiさん、曲の紹介をアップしていただき、ありがとうございます。
ドラマチックな映画音楽が多いのが特徴ですね。
自分ではまだ操縦がうまくないので再現するのはまだ先になりますが、上級者のパイロットのために何曲かリストの中から選んで試してみようと計画しています。
Linkコーナーに実験工房の紹介ページをリンクしておきます。
投稿情報: 栗田 | 2007/04/13 20:20