国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« TEAM QUADRA FMS用体育館シナリー完成 | メイン | Hydrogen Fuel Cell System »

2007/07/02

コメント

堰合さん、並木さん、素晴らしいフライトありがとうございました。
しかし私のmovieは載せなくても・・・
ラダーで曲がるとか、旋回時の高度の制御とかが出来ていないのがまるわかりですね。
もっとゆっくり飛ぶエルロン機とFMSで精進します。

歴史が変わる瞬間を観ました。きっと来年には、ピーナッツスケールのスベトラナ・キャパニナのアクロやゴールデンエィジのパイロンレースが体育館で再現出来るでしょう。

しかし、私の新色機が冒頭に載っちゃうとは・・・・須田さんや栗田さんの写真では、実際より良い味出ていると思うんですけど・・やはり優れた芸術は世間に理解されないかw・・・・実際、並木くんの明るい未来ある青年と暗い煤けたオヤジを象徴している絵ですね。陰が薄いですけど、真ん中のはグリグリ系新作機でした。

一年数ヶ月前は私も鳥羽さんと同じ操縦レベルでした。たぶん小型のスローフライ機を飛ばしてきた方は似たようなレベルでしょう。
メカが進化して超小型のスケール機が作れるようになったのだから、やはり操縦技術も進化させないとバランスしないですよね。
あえてムービーを出して悪かったのですが、比較できるいい教材です。ベテランパイロットお二人の操縦がいかにすごいか、よくわかります。

ゆっくり飛ぶエルロン機、何を作るのか楽しみだな!

おおのさんの芸術性は理解していますよ!
でも我々も含め、まだバランスが悪いのです。
自分が作った素敵な飛行機をエレガントに飛ばしてあげる腕がないから、飛行機もかすんでしまうのです。
まー、くさらず行きましょう。
一年で結構楽しくなってきたではありませんか。

今度、自分のフリー演技に合う音楽を持ってきませんか。CDプレーヤー準備しますから。

皆さんこんばんわ。
今回もとーても有意義な一日を過ごす
ことができました。ありがとうございます(v_v。)人

>今度、自分のフリー演技に合う音楽を持ってきませんか。CDプレーヤー準備しますから。
うーんMy Little Lover の未来ボリビアとか、evergreentoka良いので持っていくかもしれません~笑

小型スケールでなおかつグリグリしてますねー。    素晴らしい♪
この目で見たかった!
ところでこのスホーイの重さはどのくらいですか?よろしかったら教えてください。私はヘタッピでもまあまあコレが出来るようなモノを目指します。

スケールは1/20でスパン390mm、機体のみで確か15g、+メカ+バッテリー250mAhLipoで36.5gです。
機材はmotoさんのところで揃えたGP15 5W Wasp, MBC-4, MINOR FLAT, MCS3 x 2, MCS3-Aという構成です。
自分にはオーバーパワー気味なので、GP15 4W Bee, MBC-2, MCS2にもう少し容量の小さいバッテリーを使い機体をもっと軽く作れば30g程度になるかも知れません。
そうすればもっと違った次元のフライトが見えてくると思います。

とばさんはじめまして以前公開されていたホームページでたっぷり勉強させてもらい今回も貴重な構成データを教えていただき、とても参考になりました。ありがとうございます。より軽くなったときに何が起きるか楽しみです。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント