国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« CT-7A,12A | メイン | CT-7A »

2007/10/25

コメント

主翼の平面形もいろいろあり、見ればみるほど魅力的な機体ですね。
栗田さんがおっしゃるように少し研究してからつくってみます。

esuさん、どうも!
うっかりしていてPDFのプランをアップし忘れていました、すみません。
いろいろなデザインがあるので迷いますが、この飛行機は確実に飛ぶ機体なので、楽しんで作ってみようと思います。

PDFのプランがあるのですね。
それなら、まずはそのまま作ってみようとおもいます。
その後、主翼の形の違うものをまたつくるとおもしろいですね。

プランが公開されたのですね。
ちなみに先日の飛行会に持っていった機体は、約1/10サイズで、CT-1811-1800にGWS5030、スパン460mm、85gでした。

プランといっても、水平尾翼の抜きなどの処理がまだ入っていません。
とばさんが言っていたように、この飛行機は中翼で、モータ → 主翼 → 水平尾翼を直線でレイアウトしやすいのです。
スペック、参考にします。

栗田さんのPDFを今朝ダウンロードして、会社で適当に拡大コピーして厚紙の型を作成しました、明日の朝、esuにコメントをもらい、作成に取り掛かります。スケール的には栗田さんやesuのポリシーとは違った物となりそうですが・・・・・

ysさん、コメントありがとうございました。
カメレスですみません!
製作を始められたのですね。
今回も背中を押されてしまいましたが、なんか宿題がたまってきた感じです。
京商から昨年発売になったKelly 70も同じカテゴリーのレーサーだったんですね。参考になりそうです。

http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=102521

先程、飯能の体育館から帰りました、esuのNXTを飛行させましたが、気の抜けない飛びっぷりでした。
Kサット?ですが、本日esuが白デプロンで1機、ysが黒デプロンと白黒デプロンで2機、切り出ししました。
esuの方は切りながら組み立ててましたので、早く仕上がりそうです。お楽しみに!

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント