国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« 週一練習飛行会 報告21 | メイン | Yellow Peril 92 »

2007/11/12

コメント

suga バージョンは、スパン 52センチでできてます。

素晴らしいアレンジだと思います。
写真を一目見て、「これはいい」と思いました。
きっと飛ばしやすい機体でしょうね。

オリジナルの尾翼面積では
絶対にスピードを落とせないので、
終始フルスロットルで飛ばさなければならない感じがします。

いつの間にか、sugaバージョンが世間様に広がっているようで、喜ばしい限りです。
先程、QUADRAのkeyさんから、型紙をもってこいとの電話(命令)をもらい型紙を届けてきました、ますます増殖する事を祈っております。

Sugaさん、Cassuttは大成功でしたね!
板飛行機のプロフィール機、しかも狭いインドアでパイロンレースをするという、ハードルだらけの条件にはSugaさんの模型理論も「あり」と降参した次第です。
オリジナルのデザインに拘ることは続けていきますが、実機とは条件の違う飛行環境では、ティストさえ残っていれば、飛んだ方が「勝ち」ですよね!
また一つ教えていただきました。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント