鳥羽さんが開発/設計したスパン460mmのインドアパイロンレーサー機「mini Cassutt」のプランを公開します。インドアでも壊れにくいスケール機を作るには、このEPPクラフトをマスターしましょう。
注意:フリーウェアで個人の使用を目的としますが、それ以外に営利を目的とした製品に利用したり、資料として添付を希望する方はコメントにて申し出てください。
プランは2つのPDFファイルをダウンロードしてください。
・minicassutt_plan3mm.pdfをダウンロード (3ページ)
・minicassutt_plan5mm.pdfをダウンロード (5ページ)
ダウンロードしたらA4サイズでプリントアウトし、型紙として使用してください。
必要な素材は3mmと5mmの45倍EPP、1mm航空ベニヤ、1.2mmピアノ線です。
メカなどの仕様、製作についての解説は鳥羽さんのHP「電池とモーターで模型飛行機が飛ぶ」にUPされているコンテンツを参照してください。
・1/10 semi-scale Cassutt
製作について不明な点や質問がある場合は、このエントリーにコメントするか、鳥羽さんのHP「電池とモーターで模型飛行機が飛ぶ」にある伝言板を利用してください。指定してあるメカ以外で製作される方は自己責任でお願いします。
レーザーカット済みのEPP素材ショートキットを提供できるようになるかもしれませんが、詳細はあらためて報告します。
早速頂きました、凄く細密な図面に感激です。
有り難うございます。
投稿情報: 金物屋 | 2008/02/20 21:12
金物屋さん、さっそくどうも。
1機目からうまくはいかないでしょうが、3次元曲面の接着をマスターできると、たぶんやめられなくなると思います。表現はかけ離れているかもしれませんが、EPPでぬいぐるみを作って、接着面を裏返すときれいな面が表れます。あせらずに、ゆっくり作ってみてください。
投稿情報: 栗田 | 2008/02/20 21:39
私も早速頂きました。ありがとうございます~
EPPならではのぬいぐるみ工法感動しました(笑)
こちらも時間かけてやってみます。
投稿情報: 八歳 | 2008/02/21 22:54
八歳さん、こんばんは。
すでにA320など、EPPでいろいろ製作されているので気がついた点や別な製作方法など、気がついたことをコメントしてください。期待してます!!
投稿情報: 栗田 | 2008/02/21 23:13