新作機は鈴木さん製作のAllFlingWing400。
スマートサーボを主翼の左右に使ったオールフライング機は、サーボのトルクが小さいという心配の他に、操舵していないニュートラル時でもワイヤーが左右に動いてしまうという別の心配がありました。
最初のフライトでこの心配が的中、調整と対策が必要となりました。
具体的な調整の詳細については鈴木さんのブログをみてもらうとして、調整できた後のフライトもムービーにしてあります。
今後はスマートサーボをやめ、軽量化した小型サーボに交換してテストを続ける予定だそうです。
現在、Heath Midwing がクラッシュにより修理不可能になった高橋さん親子、次回の飛行会までにはプロフィールEPPレーサー機を完成予定とのことです。
カラーリングされた拓也くんのNEMESIS。
大野さんは、EDGE 540の主翼(左写真)に取り付けてあったS.F.G(リブ風の)を外して(右写真)、飛行テスト。100gを越える機体には思えない軽い仕上がりで、アクロ飛行をしていました。
TEAM QUADRAでも午後に飛行会があり、3時過ぎにYSFCへも参加してくれた須田さん。不具合のあったKINGYO 400デプロンのエレベーターサーボを新品に交換、エルロンの舵の効きを上げる調整に入りました。
さて、最後はまたみんなでパイロンレースの練習飛行です。
写真は撮っていませんが、須田さん:Cassutt、大野さん:EDGE、拓也くん:NEMESIS、鈴木さん:Cassutt 300、栗田:clik!600 Racerで参戦。
スパン300鈴木さんのCassuttが淡々と周回飛行を重ね、クラッシュすることなく最後まで飛行しました。使用したモータやプロペラについてもブログに報告されています。
コメント