国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« Samara MAV | メイン | 親父たちの夏休み 1日目 ドンデン山ソアリング »

2010/07/16

コメント

robbe社のSeeBeeは、昨年入手しました。中華製発泡機とは違い、しっかりした出来です。ナイロンビス1本で留める翼端フロートなど、アイデア満載でした。
飛行性能も文句なしで、ヘタに仕様変更しない方が良いです。

またしても、えびふりゃーさんでしたか。
画像やムービーの検索でみつかっていたあの機体が貴殿のモノだったとは、失礼しました!!
そういえば、えびふりゃーさんも水上機のコレクション多いですよね。お好きなのと。すばらしい環境があるからでしょうか。うらやましい。
すでにテスターが「いい飛行機です」と言ってくれているので、安心して入手できますね、みなさん。

飛行艇は一度は乗ってみたいですね。
動画を見て凄く羨ましかったです。

もし、こんなイベントが日本であったら
必ず行くと思います。

堰合さんがあちらに住んでいたら、現在、愛玩されているケータハイムのように、Seabeeみたいな古い飛行艇をうまくレストアしているでしょうね。
コックピットの中は日本の軽自動車(360ccの時代)みたいにシンプルでした。
私も乗ってみたいと思っています。

小生の場合は、この機体をアドベンチャーファミリーと言う映画でDrが診療に利用していたのお見て以来ファンに成り小さいのを飛ばしています。実験工房さんには、こちらに挑戦して頂きたいですね。
Experimental Gyrocopter "Rhöndorf"
上手くリンク視聴できるか分かりませんけど名前にURLがあります。

軽四360cc懐かしい('70 HONDA Z-GT)は、当時の愛車でした。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント