国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« foot-launched sailplane SWIFT | メイン | Slope Rocket Limit EX »

2010/10/17

コメント

アジア, オセアニアからの参加選手で国際大会と呼べるかもしれませんが、FAI種目ではありますがFAI公認の正式な競技ではないようですね。FAIのコンテストカレンダーに載っている世界選手権やワールドカップに出場するためには少なくともスポーティングライセンスが必要だったりしますが、エントリーしたい人は定員になり次第締め切りますということで自由に参加できそうですね。毎年開催国が違っているようですが、日本選手も1名参加していますね。その方は今年のF3B日本選手権チャンピオンと同じ名前ですが、参加されたのでしょうか?日本でもそのうち開催することになるのかも?

インドアの大会もそうですが、草の根の競い合いから始まるのが、楽しく、長く続けることができるベースではないかと感じています。
トップダウンでいっきに世界大会というのもすごいことですが、このようなスタイルで国際化していくのって好感がもてますね。
参加されたたった1名の日本人、私も確認しました。2007年の大会には数名参戦していたので、おっしゃるように個人の自由な参加方式なのでしょう。

はじめまして。いつも楽しく読ませてもっっらています。管理人さまのセンスの良さには感心しております。
ところでTyphoonRace2010ですが、知り合いの方が坂井氏(F3B日本選手権チャンピオン)の助手として同行されました。その時の記事はこのブログにあります。
http://star.ap.teacup.com/arayotto/
ご参考までに。
これからも記事を楽しみにしていま~す。

コメントをいただき、ありがとうございます。
”あらよっとラジコンヨット”のブログ、それに”室見川飛行倶楽部”のHPも拝見しました。オフィシャルサイトからは伝わってこない、参加した方のダイレクトな報告がとても新鮮でした。来年は台湾で開催されるとのこと。もっと多くの日本人パイロットが参加されるといいですね。
YSFCのブログ、ベテランのみなさんにはすでにご存じの記事も多いかとおもいます。これからも楽しい内容のエントリーを紹介できるようにがんばりますので、応援よろしく!!

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント