« 2010年12 月 | メイン | 2011年2 月 »
Ski plane 雪上機。2008年3月に魚沼ラジコンクラブの「スキーをはいたKATANA 30E」を紹介したことがありました。佐渡の冬も2年目に入り、大雪の日々を生活していると雪の上でも離着陸できる雪上機のことが身近なこととして気になり始めたのです。
続きを読む "ICON A5" »
2009年の8月、最初のバージョン0.1.1がUPされたフリーソフトのRCシミュレータ「R/C Desk Pilot」。今月のはじめに紹介した「Wingeron & Pitcheron」のエントリーで、Orca Pitcheronの機体データをRC Groupsのフォーラムでみつけ、バージョンが0.1.3にUPされていることを知りました。
続きを読む "R/C Desk Pilot" »
やはり黒イタチは存在したのです。黒くペイントしただけかと勝手に思っていたのですが、限定バージョンがあったのですね。
続きを読む "Black Weasel" »
E-fliteからまた超小型アクロ機Extra 300 3DがBNFシリーズとして発売になりました。ミリングではなく、抜いた上にフィルム貼りの仕様なのです。
続きを読む "UMX Extra 300 3D BNF" »
インドア/アウトドア機ともに、海外メーカー製のブラシレスモータが台頭しているRC飛行機の世界ですが、昨年開催されたF5B世界選手権で優勝したモータグライダー搭載のブラシレスモータが日本製であることを知りました。
続きを読む "F5B用ブラシレスモータ" »
真冬、強風のスロープソアリングでは、スキーなどと同じようにゴーグルが必要な日があります。ゴーグルだと眼鏡の上からでもかけることができ、防寒にもなるので便利です。
続きを読む "GPS enabled Goggle" »
2サーボ搭載のAlula、Weasel、Xenoを飛ばしていると、エレボンMIXによるエルロンとエレベータのコントロールが、なんともシンプルで心地良いのです。しかし、おしりのない無尾翼(全翼)機は、スピードがのっていない発航、着陸時の安定が悪く、風に翻弄されやすいマイナス面があります。そこで興味をもったのが、ピッチエルロン(Pitcheron)、またはウイングエルロン(Wingeron)などと呼ばれているフルフライングできる主翼を備えたグライダーです。
続きを読む "Wingeron & Pitcheron" »
もっと見る
最近のコメント