国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« 遥控盘鹰 | メイン | Scorpion S2503-1610/1960KV »

2011/05/21

コメント

栗田さん、写真データの手配等でお手数をお掛けしました。
この写真、大会中関係者以外は競技エリアに立ち入る事は出来ませんので、300㎜レンズを手持ちで撮影したものです。
Joe Wurts氏のタスクCのリランチのシーンで、ハンドキャッチからリランチまでの時間は素早く一瞬のシャッターチャンスでした。
最近、望遠レンズを使った流し撮りとか、サボっていて、このシーンでも撮影者が慌てている感じでブレています、写真も日頃からの精進を心掛けますね。

須賀さん、よかったですね!!
このクラスのレースになると、撮影者にも競技進行の把握はもちろんのこと、選手がどんな一瞬にかけているのか理解できないと、すばらしいショットを物にすることはできません。
スポーツやレースカメラマンのたいへんさを、最近少しだけ理解できるようになりました。
呼吸も、筋力も持続しないとカメラを構え続けることができない。精進がものをいう世界ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント