国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« 紙飛行機用電動パワーモジュール | メイン | RC凧 イーグル »

2011/08/04

コメント

こんにちは、野末です。
まるで精巧なピーナッツのキットですね。
でも、プリント代で100$はちと高い気がしますね。
このWSFという材料ですが、こんなに細かなパーツに切れるのですか?
まるでバルサのようですね。
ナイロン素材なので、柔らかいイメージなんですけど、バルサのような構成で機体ができるのはビックリ!

>プリント代で100$はちと高い気がしますね。

自分で設計したデータが3Dで出力できるという段階で、目的が1つ果たせている。そんな価値観をこのモデラーには感じます。でも、もっと安くて、はやいプリント処理になることを希望すると書いてありましたかどね。
切削素材には銀などもあり、アクセサリーや彫刻のようなオブジェとしての需要が多いみたい。

3Dプリンターと言うのは立体造形マシンです。
複雑な内部構造を持つモデルであっても、
後で組み立てることなく
全て組んだ状態でマシンから出力されます。
http://sakaig.com/3dprint.html

カラー出力できるタイプもあります。
http://www.zcorp.com/jp/Products/3D-Printers/ZPrinter-650/spage.aspx

なるほど、理解しました。
2枚目の写真のように出来てるんですね。
あとは、各部の接着と着色で出来上がりってわけですね。
これなら100$は妥当かも。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント