国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« JR Indoor にて AS3X発表 | メイン | Mark Drela 教授のレポート »

2011/11/19

コメント

まったく凄いですね!(゜▽゜)

フラップターは大変魅力的なデザインですが
飛行は非常に困難だと思っていました。
角田さんに敬意を表します。(^ω^)

私はフラップターの実機が欲しいです。(笑)

春の震災で被害にあわれたそうですが、精力的に創作活動を継続されているようですね!!
ファンタジーの世界の飛行体を、現実のフライトモデルに仕立てる情熱は、メーヴェの実機版ともいえるオリンポスのM-02など、感心します。

なんだか大騒ぎになってるような気が…(^_^;)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/21/news100.html

正確な評価かどうかは別として、やはり驚きはアニメファンの方が大きいようですね。この騒ぎの顛末はどう発展するんだろう、楽しみ!!!

掲載ありがとうございます。MITの研究者に頼まれたKestrel17が完成し、この大きさのモーターとESCが羽ばたき機には最適と思え、時間ができたので、以前から作ろうと思っていたFlaptterを10月15日より設計図を書き製作開始。1作目(19-1)は翼小さく飛ばず、前翼を大きくしたところ飛行できました。海外ではあまり反響がないので、日本ではとニコ動にUPしたら、ものすごい反響です。私もびっくりです。最新の動画は以下です。後翼も大きくし飛ぶようになりました。あとはコントロールと滑空のみ。
http://www.youtube.com/watch?v=9EvcPcw4fAg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16245712

Kestrel17もいい飛びをしていますね!!
小型軽量な仕上がりで、Lipo3セル仕様であることを除けば、ふだん我々がインドアで飛ばしているアクロ機などと同等のメカスペックであることに注目します。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント