見慣れたギアとチェーンにかわり、スイングアームとストリング(Dyneema)が音もなく自転車を前に進める。
※Dyneema(ダイニーマ):東洋紡が開発した超高強度・高弾性のスーパー繊維
Stringbike - Strings attached! from Stringbike on Vimeo.
あたりまえのように使っているリヤの変速機も、カンパニョーロ社が1971年に開発したnuovo record(ヌーヴォレコード)が原点だった。まだ、40年くらいしか経っていないんだ。このstringbike自転車は40年後に、どうなっているんだろう。
Stringbike Animation from Stringbike on Vimeo.
オシャレな動力伝達方法ですね。
デザインが凄くいいと思います。
自転車とは関係ないのですが、
栗田さんが好きそうな話題を見つけたので
アドレスを貼っておきます。(^ω^)
http://jp.makezine.com/blog/2010/11/downwind_faster_than_the_wind_black.html
投稿情報: 実験工房Sekiai | 2012/03/02 13:11
Sekiaiさん、コメントをありがとうございます。
リンクしてくださった風力車については、Blaster 3やELFの開発に大きな影響を与えたMark Drela 教授が関係していたことで知っていました。
YSFCブロッグの過去エントリー「Mark Drela 教授のレポート」の最後に、風力車 Blackbirdの写真を貼ってあります。ぜひ一読ください。
http://ysfc.weblogs.jp/main/2011/11/mark-drela-%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88.html
投稿情報: 栗田 | 2012/03/02 15:27