最近はデプロンのインドアアクロ機を自作するモデラーが減ってしまいました。
安価なRTF機に手を出すパイロットばかりで自作派が減ってしまうと、そのジャンルのモデルの進化は停滞してしまいます。写真のスロープアクロ機はドイツのスローパーたちが切磋琢磨した結果、たどり着いたデプロン製の軽量 スロープアクロ機のキット。
完成するとこのように・・・


キット化されているようなんですが、発売元をみつけることができません。
スパン:1,110mm
機体重量:230g
翼面加重:12.5g/dm2
ムービーのリンクはここ。
翼の製作方法を解説したフォーラムのページ、flickrの写真と次のムービーから、以前にコッシーが開発したTRITON-Wing type(EPP使用)と同じであることがわかります。

マニュアルを見ながらつくってますね・・・



私も昨年、Swingerという魚型のスロープアクロ機をデプロンで作りましたが、この進化したArosoもつくってみたくなります。
キット化されているようなんですが、発売元をみつけることができません。
スパン:1,110mm
機体重量:230g
翼面加重:12.5g/dm2
ムービーのリンクはここ。
翼の製作方法を解説したフォーラムのページ、flickrの写真と次のムービーから、以前にコッシーが開発したTRITON-Wing type(EPP使用)と同じであることがわかります。
マニュアルを見ながらつくってますね・・・
私も昨年、Swingerという魚型のスロープアクロ機をデプロンで作りましたが、この進化したArosoもつくってみたくなります。
これは楽しい機体ですね。(^ω^)
小さいのにこんなに良く飛ぶとは思いませんでした。
そのうち私も作って海岸で飛ばしてみたいです。
投稿情報: 実験工房Sekiai | 2012/03/04 09:13
ムービー見ると、風も、腕もいいから、その気にさせられます。
佐渡の海岸スロープだと、このスローパーは風速3〜4mくらいで楽しめます。
一緒に遊んでみたいですね!!
投稿情報: 栗田 | 2012/03/04 11:28
家に試作品のAtlantis-6の主翼が余っているので、
外翼だけを短く切り取ってスロープアクロ機をでっち上げたらどうかな?などと色々考えています。(^ω^)
あと、私のホームページのアドレスが変わりましたので、
よろしくお願いします。
新アドレスはこちらです。
http://sekiai.net
投稿情報: 実験工房Sekiai | 2012/03/05 16:11
今朝、拝見して「お引っ越し」を確認。さっそくサイドバーのリンクを修正しておきました。個人ブログも引っ越されたんですね、お疲れさまでした!!
投稿情報: 栗田 | 2012/03/05 16:33