また新しいカテゴリーをみつけました!!
とは言っても、私が知らなかっただけで、数年前から飛び始めていたようなんですが、スパン600~800mm未満の小さなグライダーでDynamic Soaringのスピードを競う「Tweety Craft」。
現在、RCSpeeds.comで公開されているレコードは以下の通り。
最高スピード記録が268.76kmだって。
※トゥイーティー (Tweety Bird) とは、ワーナー・ブラザーズのアニメ「ルーニー・テューンズ」に登場する黄色い小さな鳥のキャラクターのことだけど。
記録順にモデルを並べてみると・・・
冒頭の写真は、記録5位のStab Extreme機を手にしたJulian Bailey氏と友達ですが、
次の3本のムービーから進化のようすが見てとれます。
最初は、こわれたBlaster 2の両翼端を再利用して組上げたそうです。
2008年2月
2008年3月
2011年11月撮影のムービーがこれ!!
昨年5月の記録では機体重量が178gで160kmだそうですが、新しい機体で記録更新を狙っているみたいです。小さくて機体を認識するのが難しいのですが、よほど動体視力が良いんでしょうね!!
DSやるのに小型機であるメリットって何だろう?
小さなサークリングでスピードをUPできる.
地形規模が浅い谷/丘でも飛行可能.
ほかには・・・
《管理人様》今年はミニサイズが流行りなのでしょうか?
これスマホで見ると動画がボヤけて
埋め込み画面をタップしても見る
ことが出来ません?
※改善できないでしょうか?
投稿情報: まこと | 2012/03/14 14:18
>動画がボヤけて・・・
これは当ブログの設定ではなく、お使いのスマホ側の設定が問題ではないでしょうか。掲載してあるのはYouTubeのリンクでしかないので、まずYouTubeダイレクトでムービーを見ることができるか、確認してみてください。
投稿情報: 栗田 | 2012/03/14 14:44
すっごく面白そうなカテゴリーですね!
これほど小さいスロープ機は初めて見ました。
しかもDSも可能とは・・・。
大きい機体よりスピード感がずっとありますね。
手軽ですし。
うーん。小さいスロープ機って
スタントもそうですが、色々遊べそうです。
本気で作ってみようかな?
投稿情報: 実験工房Sekiai | 2012/03/14 19:14
《栗田様》確か以前は見れていた様に
思いましたが…分かりました。
原因が分かるまで PC環境で拝見させて頂き
ます。素晴らしい!高速飛行で気持ちが良い
です~早々に何か流用して作ってみたく成り
ました。
投稿情報: まこと | 2012/03/14 21:36
Sekiaiさん、あまった主翼の翼端利用から始まったこのカテゴリー。みなさん、考えることは同じですね。でも、ここまでDS機として発展させるのは立派!!
平場でバンジーでも飛ばすことは可能ですが、理想は良いスロープの確保。小型機はスピードが速くないと安定しにくいように感じます。
投稿情報: 栗田 | 2012/03/15 09:51
まことさん、私もiPhone利用者ですが、問題なくこのムービーを見ることができます。ただ、過去に見ることができない経験が何度かありました。機種やOSによって異なるかもしれませんが、ネットの回線速度が遅いとこの症状が出るようです。ぜひ、検証してみてください。
投稿情報: 栗田 | 2012/03/15 09:54