SONYの空間光学手ブレ補正機能が付いたハンディカムCX720V/PJ760Vが話題になっているが、海外ではこのカメラ(海外向製品名CX730,760)をマルチローターのコントローラーや、一般的な受信機からコントロールできるボードが発売されている。
まず、手ブレ補正のずば抜けた新機能を理解できていない方は、SONYのHPにリンクされている有名サイトの評価記事を先に見ておくべきだ。
対象モデルのハンディカムに搭載されているIRセンサを使ってコントロールできるのがIR-Ctrl、ほぼ同じスペックでA/Vリモート端子を使うのがLancCtrlだ。
IR-Ctrlは、赤外線発光ダイオードを最初の写真のようにビデオカメラの赤外線受光部に近づけて取付けるタイプ。
こちらがLancCtrl
受信機からカメラまで、すべて接続した状態。
国内でもさっそくIR-Ctrlを入手して自作のマルチローターに取付け、CX720Vで撮影したムービーをUPしているユーザーがいる。いつも楽しく拝見している「宮大工んのラジコン日記」のブログだ。ムービーをよく見るとズームをコントロールしているのがわかる。
同じスローフライの仲間である「超小型飛行体研究所ブログ」でも、帰省先で兄妹が入手したCX720Vを使って、空間光学手ブレ補正機能の確認を小型機で試したムービーが紹介されている。
マルチローター用のコントローラーFlightCtrlに接続して、A/Vリモート端子を使うLancCtrlの使い方を解説したムービーもUPされている。
MikroKopterのマルチローターはQuadro、Hexa、Oktoの3種類がある。
対象モデルのハンディカムは重さが600g近くあるため、ジンバルやカメラを搭載できる飛行機やマルチローターはかなりパワーが必要になる。
このような使われ方を見ていると感じるのだが、SONYは、空間光学手ブレ補正機能だけをコンパクトにまとめた、GoProタイプのカメラを製品化すべきだと思う。
初めまして
宮大工んです
私のブログが紹介されるなんて驚きです!!!
つたないブログですが見てくれてありがとうございます。
投稿情報: 宮大工ん | 2012/08/22 19:06
勝手に紹介してしまいました。
いつも拝見していて、寡黙なのになぜか楽しいムービーと、短い解説、それに幸せそうな雰囲気のおかげで、ハッピーな気持ちになります。
スピードのある機体製作を見ていると、本業の宮大工しごともさぞかしと想像するしだいです。
投稿情報: 栗田 | 2012/08/22 19:21
いよいよSONYからGOPROを意識したSteadyShot搭載小型ビデオカメラ出るようですよ
https://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/camcorders/release/63286.html
早く体験してみたいモノです。
投稿情報: としちゃん | 2012/09/01 12:25
はいはい、知ってますよ!!
レンズはアレだし、170度超広角ときて、注目のスペックがいくつかありますね。
アダプタ類の詳細は次のリンク先で。
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=7925&NewsAreaId=2
投稿情報: 栗田 | 2012/09/01 16:14