国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« RC AIR WORLD 休刊 | メイン | 快段目盛 »

2013/03/29

コメント

速報ありがとうございます!
ああーっまたヤラレタ~という感じですが、羽ばたきメカニズムなどは当方で以前試作していたデザインと通ずるものもあり、考えることは同じだなと^^またFestoほどの大企業が、鳥型のSmartBirdに続き、本気を出してこのような昆虫型飛行ロボットを製作したこと自体もうれしく思います。
ポリアミドを焼結してボディーを製作する手法は、当方でも最近取り入れた3Dプリント技術ですね。3Dプリントは、出力サービスを利用することで、大企業が使う技術を個人でも使えるようになっており、画期的な状況が到来していると思います。
何にせよ、また一つ、開発史に残る羽ばたき飛行機が完成したことに祝意を表したいと思います。
二番煎じになってしまいますが当方ブログでも紹介させていただくようにします。

高橋さん、コメントをありがとう。
大手企業にとっても一般人に理解されやすいテーマを開発することで、いい宣伝効果があるようですね。
ピーター・フォーブズ著「ヤモリの指」で紹介されていた内容がどんどん具現化されていきます。この先も、リアルタイムで楽しんでいきたいものです。

栗田さんいつも模型飛行機関連の最新海外情報をタイムリーに紹介いただきありがとうございます。Festoの一連のプロジェクトは同社の技術力の誇示と思いますが、どこかAIBOやASIMOにつながるようなユーモアがありますね。必ずしもストレートな実用化をめざしていない(と思われる)ところにはドイツ企業の懐の深さを感じます。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント