知り合いのモータグライダーのほとんどは、アウターロータータイプのBLモータを積んで、ダイレクト仕様で飛ばしているソアラーが多い。個人的には、狭いグライダーの機首部分に回転体がむきだしになっているモータを積むのはリスキーなので、ギアダウンユニットを取付けたインナータイプのBLモータを使っている。これだと省エネ効果もあり良いのだが、ギア比とkv値の組合わせ、プロペラサイズとのマッチングなど、参考になるデータが国内ではあまり多くないのが難点だ。
そこに登場したのが、Turnigyのモータグライダー専用コンペティション・シリーズだ。
このモータ、ただのインナータイプではない。
アウターローターのBLモータをインナーに収めているのだ。
その特徴は、外側が回転しないだけでなく、シャフトが差し込まれているローターが「片持ち」ではなく、両サイドをベアリングで支えられていることだ。
このような「インナー・アウターローター・タイプ」のBLモータは、チェコのMVVS社(国内取扱アルバモデル)の製品が有名だ。
高回転タイプが多いインナータイプとは違い、ギアダウンユニットを使わなくても、低いkv値のアウターローター・タイプBLモータをダイレクトに回すことができる。取り回しの配線も後部にあるコネクタに差すだけでいいので、片持ちタイプのアウターローター・タイプのように回転体に配線が接触する心配もない。
このシリーズは、モータの取付ネジ間隔が25mmなので、500~650サイズモータの仕様ということになるが、できれば取付ネジ間隔が19mmの400サイズ(28ミリ径)も製品化してほしい。
最初の写真からもわかるように、モータの径は38mmと共通だが、長さは50mm(960/1400kv)と58mm(840/1120kv)の2サイズとなる。
製品パッケージには適合するプレペラサイズが明記されているようだが、どれくらいの機体重量にマッチングするのか、詳細なデータの発表を望む。
■840kv Specs:
Turns: 10T
Voltage: 3~5S Lipoly
RPM/V: 840kv
Motor Poles: 14
Internal resistance: 0.031 Ohm
Max Loading: 45A
Max Power: 830W
Shaft Diameter: 5mm
Shaft Length: 20mm
Mounting screw Spacing: 25mm (M3x4)
Connector: 3.5mm bullet
Length:58mm(シャフトを除く)
プロペラ:10×8~14×10
Weight: 180g
■960kv Specs:
Turns: 14T
Voltage: 3~4S Lipoly
RPM/V: 960kv
Motor Poles: 14
Internal resistance: 0.045 Ohm
Max Loading: 35A
Max Power: 510W
Shaft Diameter: 5mm
Shaft Length: 20mm
Mounting screw Spacing: 25mm (M3x4)
Connector: 3.5mm bullet
Length:50mm(シャフトを除く)
プロペラ:10.5×8~12×6
Weight: 142g
■1120kv Specs:
Turns: 8T
Voltage: 3~4S Lipoly
RPM/V: 1120kv
Motor Poles: 14
Internal resistance: 0.021 Ohm
Max Loading: 58A
Max Power: 860W
Shaft Diameter: 5mm
Shaft Length: 20mm
Mounting screw Spacing: 25mm (M3x4)
Connector: 3.5mm bullet
Length:58mm(シャフトを除く)
プロペラ:10×8~13×6.5
Weight: 180g
■1400kv Specs:
Turns: 8T
Voltage: 3~4S Lipoly
RPM/V: 1400kv
Motor Poles: 14
Internal resistance: 0.016 Ohm
Max Loading: 47A
Max Power: 680W
Shaft Diameter: 5mm
Shaft Length: 20mm
Mounting screw Spacing: 25mm (M3x4)
Connector: 3.5mm bullet
Length:50mm(シャフトを除く)
プロペラ:8.5×8~10×7
Weight: 142g
魅力的な製品ですね、MVVSモーターだと価格は1万円を超えていますが、価格面でも魅力的だと良いのですが。
投稿情報: suga | 2013/05/08 10:43
MVVSの1個分で3個買えるくらいかな!!
アウターローターが載っかっているモグラには導入すべき製品ですね。
投稿情報: 栗田 | 2013/05/08 10:52
ローターが前後ベアリング支持で配線が取出せる原理がやはり理解出来ません。
ステーターはどこに固定されているのでしょう。????
投稿情報: からくりや | 2013/05/08 11:20
MVVSの方は次のリンク先に分解写真が公開されています。
http://www.bayrc.com/boards/viewtopic.php?f=55&t=9153
ベアリングが入っているのは、同じハウジングの前後ということではないのかもしれませんね。Turnigyの方は、誰か買って分解してくれないと解らないな。
投稿情報: 栗田 | 2013/05/08 12:15