国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« 様変わりするSimインターフェース | メイン | ニューヨーク大学の空飛ぶクラゲ »

2013/12/07

コメント

・(Robbe Vampir)の下手な撮影は私です 恐縮至極、(Klingberg Wing)(Sif)の下手な撮影も私です。
http://youtu.be/RHClZjP3NJ8 http://youtu.be/X3mspQy67T4
・「Faszination Nurflügel」[ON THE'WING:http://p.tl/7pLz」は持ってます。
「Jack Northrup's N1M」,[HORTENⅢ][WING][Horten Parabel]のラジコン原寸図面もいつか作ろうと思って持ってます。
・(Klingberg Wing)は 頓所式Ⅱ型マイウイングが原型です。
詳細は(マイウイング―頓所好勝の夢 佐野 寿人)で検索掛けてください 
・蛇足上記の(Klingberg Wing)の操縦者は頓所氏本人に逢った事があるとかいってました。
・蛇足の蛇足 (Robbe Vampir)のへんてこな翼はライプチヒ翼だと以前一条卓也氏が本に書いてましたが……現在入手難で地域の図書館の蔵書の中にあるかもしれません。
・図面や本はここから買いました…… http://p.tl/UEOU
以上 お節介野郎でした失礼しました。

はじめまして!!
うれしいお節介、ありがとうございました。
すべてチェックさせていただきました。
・YouTubeのムービーを2本は意見しましたが、もしかして場所は中田島砂丘ではありませんか?
・書籍マイウイングは新書がないため、古本を注文。
・一条卓也氏の本は最近手に入れてあったので、100ページにその内容が掲載されているのを確認。
・ドイツのショップは興味深い資料やプランが多く参考になります。

 肝心の"Vampir""Klingberg Wing"の特徴を忘れてました。
・"Vampir"の操縦性は独特の機体(翼)形状に伴い良いです 舵は翼端のエレボンと中央のスピードフラップで エレボンがラダーのように働くので よく効きます。
 視認性はピッチ系が見難く、後退角が強く翼の捻り剛性が低いので 電動化等の機体重量増加に伴い 軽いダイブで機速早くなると翼が速攻でフラッターを起します。(以前某RCページェントで大衆の前で空中分解してます)
・"Klingberg Wing" 機体固有の安定は良いですが 勝手に"WING"の舵面を真似したためか この機体は操縦性がいまいちです。同型機の知人の(一回り大きい)機体はそこそこの操縦性が
あるようです。


ご存知か否か判りませんが
・aerodesignサイトのhttp://www.aerodesign.de/
Nurflügel (Schwanzlose) 
・全翼機の世界 (実機ですが……ほとんどの全翼機資料が網羅されてる)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/FlyingWing.html

撮影場所FA(フライトエリア)は諸般の事情で 判る人だけ判るようになってます。

再度のコメント、ありがとうございます。
"Vampir""Klingberg Wing"の特徴、現在製作中のカモメ型グライダーでも検討するつもりです。
頓所好勝氏のマイウイングの本、読ませていただきました。たいへん勉強になりました!!
お知らせいただいた2つのリンクサイトについては、以前より参考にしております。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント