国内インドア飛行会リスト



  • 日本全国で増殖している体育館やアリーナなど、インドアのラジコン飛行機、または赤外線コントロールによるインドアプレーンの飛行会をリストアップしました。リストに加えてGoogle Mapsの地図情報も公開しています。主催されている方は、ぜひコメントしてください。

Plan公開!!



  • 須賀さん開発によるEPPインドアパイロンレーサー Gee Bee Sugaのプラン公開中!!


    鳥羽さん開発/設計によるEPPセミスケール機インドアパイロンレーサー mini Cassuttのプラン公開中!!


    須賀さん開発によるインドアパイロンレーサー機 Cassutt(翼拡大タイプ)のプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機 Cassuttのプラン


    栗田開発/設計によるインドアパイロンレーサー機Nemesisのプラン

clik! 特集



  • 共同購入から始まったF3Pスローアクロ機clik!の情報と製作ノウハウをまとめたエントリー

最近のトラックバック

BOOK


  •      詳細は表紙をクリック
Powered by Typepad

« Luigi Prina : FLYING SHIPS | メイン | MULTIPLEX Royal SX »

2014/05/02

コメント

黄色のタイプを1/2サイズでからくりやさんが製作してインドア飛行会に持ち込んでくれ皆に体験操縦させてくれました。
見た目に反して、恐ろしく安定性がよく、それでいて機動性もよく、初心者の練習用機体にぴったりで経験者も満足できるアクロ性能を備えていました。低速での安定性が大変良いので、本来のサイズなら相当なスローフライトも可能そうです。
ビデオからはそのような印象は受けなかったのですが、操縦しみて初めてわかるこの機体の面白さでした。

いいですね!!
やはりドイツ勢の開発する機体は飛びがいいんだ。
佐渡でも夏のF3P松本ドーム大会で飛ばすんだと、製作をはじめたメンバーがいます。テープカットのコンバットゲームをインドアで皆がやると楽しそう。
私はこのキャラクターのゲームを初めてダウンロードしてみました。

いつも興味深い記事をありがとうございます。
胴体貫通プロペラの場合、プロペラ前方胴体との距離を多めにとり斜めカットするとプロペラ回転中の独特の破裂音を小さく出来ます。プロペラ後方胴体との距離は短くても騒音は発生しません。

この記事へのコメントは終了しました。

About us

English Version


  • Translation by

最近のコメント