Yokota Slow Flyer Club
横田スローフライヤークラブは、RCスローフライ機の製作やフライトを楽しむ個人の集まりで、月に1回の飛行会を開催しています。初心者、ベテランを問わずRCスローフライ機に興味のある方、飛行会に参加してみたい方は、下記の規約ルールに同意の上、参加のご連絡をくださるようお願いいたします。
代表 栗田伸一
[email protected]
■飛行会参加ならびに体育館利用規約
飛行会の体育館利用に当たって、次の利用規約に同意していただいた方のみ飛行会に参加することができます。
利用規約に同意していただけない場合は、飛行会に参加することはできません。利用規約は都合により改正することがあります。
飛行会参加の申し込みは基本的にメールで受け付けます。当日の参加申し込みは原則として認めませんのでご注意下さい。
1.フレッシュランド西多摩の体育館(以後、F西多摩体育館)は、公共の施設であり、当クラブ専用の体育館ではありません。
利用者は飛行会において、利用規約を守って体育館の使用を行うようにしてください。場所については「フレッシュランド西多摩ホームページ」から確認してください。
2.飛行会参加の申し込みは初回はメールで受け付けます。
2回目以降の参加申し込みはYSFCブログにて掲載される飛行会のスケジュール・エントリーに設けてあるコメント欄に参加者名を記入して投稿するようにお願いします。当日の参加申し込みは原則として認めませんのでご注意下さい。
参加申込メールアドレス:[email protected](技術顧問:鈴木 宛)
3. 参加者は、日本ラジコン電波安全協会によるラジコン操縦士、または日本航空協会による模型航空機飛行士の登録を済ませていること。
4. 参加者は、日本ラジコン電波安全協会を通じてAIU保険会社のラジコン保険、日本航空協会を通じて東京海上火災保険株式会社の第三者賠償責任保険に加入していること。(はじめて参加される方は飛行会当日に登録証の提示を求めます)
5. 飛行会参加料は1回の飛行会につき1名600〜800円を飛行会終了時に徴収します。年間を通じて飛行会参加を登録する方は、月4回、年間48回平均の参加回数で年会費32,000円になります。詳細はご相談ください。
6.事前の飲酒により酒帯の状態で飛行会に参加することはできません。
7. 飛行会参加者は、準備(机・椅子・カーテン)、後片付け(机・椅子・モップがけ)を各自担当していただきます。またそれら作業に要する時間は飛行会の開催時間に含まれるので、注意して行って下さい。
8. 飛行会に参加できる飛行機のガイドラインを決めてあります。参加者はその内容を事前に確認してください。ガイドラインに外れる飛行機は飛ばすことができませんのでご注意下さい。
9.参加者は毎回、使用するラジコン送信機の周波数、またはバンドチャンネル番号を主催者に報告してください。同じ周波数を使用する方が参加者にいる場合は、お互いに声を掛け合って飛行の順番を決めてください。ピットの準備中でも同時にお互いの送信機の電源が入らないよう、確認をしあってください。
10.故意に設備および器物を破損、飛行会終了時の後片付掃除を放棄、下靴のまま体育館へ入る等の行為を行った利用者は、以後、飛行会への参加を一方的にお断りする場合があります。
11.故意または過失によって体育館内の設備や器物を破損した場合には、その当事者に弁償の費用を負担していただきます。加入しているラジコン保険の自己負担金限度額に応じて判断してください。
12.飛行会の時間内に体育館敷地内で起きた事故に関しては、YSFCおよび体育館側では一切の責任を負いません。損害賠償などに関しては、当事者が個人で加入しているラジコン保険や損害保険等で対応してください。
13.喫煙は所定の場所でお願いします。体育館内は禁煙です。
14.体育館内への缶飲料および食料品の持込は原則として禁止です。敷地内に設けられた所定の場所で飲食してください。蓋付き容器(ペットボトル)によるお茶やスポーツドリンクの摂取はOKとしますが、水滴などが床や机につかないようにしてください。容器は持ち帰るか、所定のゴミ箱に捨てて下さい。
15. 参加者と同伴でない見学者は、体育館内のピット内には入れません。2階の卓球コーナーから見学してください。参加者同伴の見学者のサポートは参加者自身の責任で安全に対応してください。特にお子さんの見学には注意を払ってください。
■飛行会参加飛行機のガイドライン
ガイドライン作成責任者:YSFC技術顧問 (Technical adviser)
鈴木信也:[email protected]
飛行会において飛行可能な飛行機のスペック範囲を次のように定めます。
全備重量:150g以下(飛行機の全重量です)
モーター重量:20g以下(ギアボックスは含まないモーターのみの重量)
バッテリー:2セル以下(リチュームイオン電池またはリチュームポリマー電池を使用した7.2V以下)
プロペラ:硬いプラスチック素材、金属製プロペラ等の使用を禁止します。
以上のスペックを1つでもオーバーした飛行機を参加させたい場合は、当時、飛行前に必ずYSFC技術顧問の判断をあおぎ、安全に配慮されていると判断された飛行機に限り、当日の飛行を許可します。
※初心者の方で規定のスペックの内容が理解できなかったり、自分の飛行機のスペックが判断できない方は、事前に自分の飛行機のスペックについてYSFC技術顧問宛にメールにて相談することができます。使用を予定している各パーツの製品名やデータを記載してメールしてください。
最近のコメント