このモデル、HORIZON HOBBYからのリクエストで、JRが国内モデルDSX9をベースに開発された X9503 2.4だ。
続きを読む "JR/DSM X9503 2.4" »
今年もまた、大佐渡の山々に初冠雪となった。4月のドンテン山道除雪の記事から7ヶ月が過ぎて・・・その間、ブログへの記事UPを休んでいたが・・・、ここで、いろいろあった今年のできごとを記録しておこうと思う。
続きを読む "春の除雪から山にまた雪が降り始めるまで" »
どんなに生地をきれいに仕上げても、フィルム貼りがうまくいかないとモデルの印象はよくならない。曲面の多いBobさんSeagullでは、シワを残さない貼り方が要求されるが、経験の少ない私の作業はどうなることか・・・
続きを読む "栗田のBob's Seagull 製作日誌 - 3" »
2枚の写真は今回の製作で作ったジグとサンディングブロック。
続きを読む "栗田のBob's Seagull 製作日誌 - 2" »
Bobさんのオリジナルプラン三面図には、開発者の詳しい解説や注意書きが入っていないこともあり、上面図と側面図で異なる寸法や角度の作図が記載されていることの真意が理解できていない。それについてBobさんに質問すれば何でも答えてくれるだろうが、こちらのスキルの問題もあり、しっかり理解することができるだろうか。また理解できたとしても、工作がおぼつかない高度なテクニックが必要な箇所がある。難しいのは、それを英語で対話しなければならないことだ。
続きを読む "栗田のBob's Seagull 製作日誌 - 1" »
昨年暮れに着手したKlingberg Wing 2m機がやっと完成!!
続きを読む "Klingberg Wing 2m 完成" »
2016年、元旦 フェリーデッキのカモメ、30センチまで近づくことができて「パチリ」。今年も一歩カモメの飛びに近づけますよう、みんなでがんばりましょう。カモメのみなさん、応援よろしく!!
栗田:捩り下げ翼用ジグの使い方が理解でき、作業が始まりました。とても気楽にでき、これならガル翼への利用も十分可能です。
続きを読む "ジグの話:Klingberg Wing" »
魚沼グライダークラブのK氏から胴体が折れ、尾翼が座屈したNikis' Nellyを譲ってもらい、修理をはじめたのが8月中旬。すべての修理を完了し、本日、北の風 5〜6m/sで、めでたく初飛行となりました。
続きを読む "Niki's NELLY 1.8m メイデン" »
本日、本間さんと一緒にミラボードSS(発泡18倍)の手押加工レクチャーを行いました。この方法は、梶山さんがあみ出したシングルサーフェイスの翼型を整える加工法。
続きを読む "梶山メソッドの伝承" »
もっと見る
最近のコメント