鳥たちと共に海風の恩恵に与り、リッジソアリングを楽しんでいる者として、自然環境が壊れていくのを見るのはつらい。現在の素浜海岸は、度重なる台風の影響で大量の大型漂流物が流れ着き、砂浜を占領している。大陸からの使い捨てられた漁具も一向に減ることはない。
続きを読む "HAPPY NEW YEAR 2020" »
昨年は記録的な激しい気象変化に遭遇した一年だった。地球規模で大きな気象変動が起きていることは間違いない。自分の日常では、いつもの素浜で西〜北の風を待つ日が続いた。条件の良い年は週一でソアリングを楽しめていたのに、昨年は平均月 / 2回ほど。佐渡の渡って10年目になるが、また別の風を探す冒険がはじまりそうだ。
※風祝(かぜほうり、かぜはふり)とは、風を鎮めるために、風の神を祭る行事。 また、その行事をつかさどる神職。 風の祝子(はふりこ)。 風の祝または風祝の創設者は、持統天皇といえる。
続きを読む "風祝" »
5月5日、子供の日にFrsky Taranis X9D Plusを手にしてから2ヶ月が過ぎた。年明けから、消えてしまったJRの亡霊に時間を割いて、日本におけるコンピュータ・プロポの歴史を振り返ってみたが、次は、Open TXと決めていたのだ。
続きを読む "Open TXはバザール" »
国境の島、佐渡から・・・穏やかな天候で過ごせることを祈って、スロープソアリングに勤しみます。今年こそ、いい風が吹きますように!!
写真のグライダーは、30年前にカリフォルニアのBob Martin氏がキットで発売していたTalon. とってもよく飛ぶごきげんなスローパーだ。
2017年、元旦すっかりアウトドアの実験場となった素浜海岸。風のないインドアと風のあるアウトドアの環境を活かしたフライトを、今年も続けようと思います。「野生の思考」に基づいたカモメソアラーの進化系計画も2案ほど進行中。フォロアーのみなさん、今年もよろしく!!
■風の事典著者:関口武単行本: 961ページ出版社: 原書房 ISBN-10: 4562024607ISBN-13: 978-4562024605発売日: 1985/02
続きを読む "風の事典" »
2015年、元旦 地球の気象変化を見守りながら、今年も穏やかなソアリングが楽しめること、そして、みなさんの健康を願っております。今年もよろしくお願いします。
風はカミニシ(南西)からシモタバカゼ(北北西)に変わり、雨雲、虹、強風から微風へと目まぐるしい。千の風にかわりし友を探し、新たなスロープに立つ。
続きを読む "Do not stand at my grave and weep" »
海府の研究北佐渡の漁撈習俗調査報告書編集:両津市郷土博物館出版社: 高志書院 (1997/08)ISBN-10: 4906641059初版:1989年3月31日復刻版:1997年7月25日 限定550部
続きを読む "海府の研究" »
12日 参加者:梶山、天野、栗田東~南東の風 2~5m/s台風の影響が出始め、風向きも悪いので、これまで確認に行っていなかった大佐渡のソアリング候補地を見に行くことにしました。
続きを読む "SADO North end South end" »
もっと見る
最近のコメント