毎年9月開催の「空の日イベント」でお世話になっている新潟鳥凧の会のみなさんが新たにホームページを開設されました。
続きを読む "新潟鳥凧の会 ホームページ" »
5月中になんとか高度維持できる滑空の目処を立てたいということで、カモメ型グライダーの滑空テストを梶山さんと1週間行いました。
続きを読む "カモメグライダー滑空テスト 怒濤の一週間" »
修理のため、製作者である「新潟鳥凧の会」の市川さんのもとへ里帰りしていた朱鷺凧が戻ってきました。
続きを読む "朱鷺凧 修復完了" »
剥がした和紙は、自分で貼り替える覚悟でいた朱鷺凧でしたが、すごいタイミングで本ブログをご覧になった関係者からコメントが入りました。急展開で生みの親である製作者もみつかり、里帰りして修理/調整をしていただくことになったのです。
続きを読む "朱鷺凧 顛末" »
ニュースで、放鳥された朱鷺にヒナ誕生という、めでたい!!朱鷺凧に貼られている和紙は、経年劣化なのか、触るだけで簡単に破れていく。原田さんの指摘で、和紙の貼り方、貼る繊維の方向などに注意しながら、各部の貼り方を確認。その後、水を霧吹きでふきつけて、しばらく置いてから和紙を剥がす。
続きを読む "朱鷺凧 和紙剥がし" »
晴天の素浜飛行場で、久しぶりに本間さん、海老名さんに合流。本間さんからは、コメントで知らされていた古い朱鷺凧を託されました。今回の朱鷺凧を知り合いに見せられた時、本間さんは精巧につくられた顔やくちばし、足などが朽ちることなく残っているのを見定め、「これは栗田に任せれば復元できる」と思ったそうです。
続きを読む "朱鷺凧" »
もっと見る
最近のコメント