飛行会の体育館利用に当たって、次の利用規約に同意していただいた方のみ飛行会に参加することができます。
利用規約に同意していただけない場合は、飛行会に参加することはできません。利用規約は都合により改定することがあります。
その場合は、利用者全員にその内容をお知らせします。
その場合は、利用者全員にその内容をお知らせします。
1.多目的ホールおよび体育館(以後、体育館)は、公共の施設であり、当クラブ専用の体育館ではありません。利用者は飛行会において、利用規約を守って体育館の使用を行うようにしてください。
2.飛行会参加の申し込みは基本的にメールで受け付けます。メール配信が不可能な場合に限り、電話による申し込みを受け付けます。当日の参加申し込みは原則として認めませんのでご注意下さい。
参加申込メールアドレス:ysfc(アットマーク)me.com(栗田宛)
電話:0259-88-2321(栗田)
3. 参加者は、日本ラジコン電波安全協会によるラジコン操縦士、または日本航空協会による模型航空機飛行士の登録を済ませていること。 (初参加者は飛行会当日に登録証提示)
4. 参加者は、日本ラジコン電波安全協会を通じてAIU保険会社のラジコン保険、日本航空協会を通じて東京海上火災保険株式会社の第三者賠償責任保険に加入していること。または、個人的な契約で損害保険に加入していること。
5. 飛行会参加料は、1回の飛行会につき1名500円を飛行会開始時に徴収します。
6.事前の飲酒により酒帯の状態で飛行会に参加することはできません。
7.飛行会参加者は、準備(机・椅子・カーテン・ネットなど)、後片付け(机・椅子・モップがけ)を各自担当していただきます。また、それら作業に要する時間は飛行会の開催時間に含まれるので、注意して行って下さい。
8.飛行会に参加できる飛行機のガイドラインを決めてあります。参加者はその内容を事前に確認してください。ガイドラインに外れる飛行機は飛ばすことができませんのでご注意下さい。
9..参加者は毎回、使用するラジコン送信機の周波数、またはバンドチャンネル番号を主催者に報告してください。同じ周波数を使用する方が参加者にいる場合は、お互いに声を掛け合って飛行の順番を決めてください。ピットの準備中であっても、同時にお互いの送信機の電源が入らないよう、確認をしあってください。これまでの参加者が使用している周波数は、Sado-SFCのブログで「使用バンド」を確認することができます(準備中)。はじめて参加される方は事前にこのサイトを訪れて、どのようなバンドが使われているか、確認しておいて下さい。
10.故意に設備および器物を破損、飛行会終了時の後片付掃除を放棄、下靴のまま体育館へ入る等の行為を行った利用者は、以後、飛行会への参加を一方的にお断りする場合があります。
11..故意または過失によって体育館内の設備や器物を破損した場合には、その当事者に弁償の費用を負担していただきます。加入しているラジコン保険の自己負担金限度額に応じて判断してください。
12.飛行会の時間内に体育館敷地内で起きた事故に関しては、Sado-SFCおよび体育館側では一切の責任を負いません。損害賠償などに関しては、当事者が個人で加入しているラジコン保険や損害保険等で対応してください。
13.体育館内は禁煙です。喫煙は所定の場所でお願いします。
14.体育館内への缶飲料および食料品の持込は原則として禁止です。敷地内に設けられた所定の場所で飲食してください。蓋付き容器、ペットボトルによるお茶やスポーツドリンクの摂取はOKとしますが、水滴などが床や机につかないようにしてください。容器は持ち帰るか、所定のゴミ箱に捨てて下さい。
15.参加者と同伴でない見学者は、体育館内のピット内には入れません。参加者同伴の見学者のサポートは参加者自身の責任で安全に対応してください。特にお子さんの見学には注意を払ってください。
最近のコメント